☆長後の古代~江戸時代の遺構と秋の田園風景を満喫!

ガイドレシーバーを使っての最初の案内です。旅慣れた方でしょうか?自分用のインナー イヤホンを持参した方も居られました。 善然寺では、住職から善然寺の歴史の説明をして頂きました。更に、本堂内の仏像を住職の説明付きで拝観させて頂いて、お客様からも非常に好評でした。 長後地区は果樹園が多いのですが、残念ながらブドウも梨も収穫期が終わった時期でした。それでも畑に落ちている沢山の梨を見て「勿体ない」と言う声もありました。 代官山遺跡では、長後地区にも遺跡が有ったのを知らない方が殆どのようでした。先の善然寺が渋谷金王丸の生誕地と伝わっていると言う話と、渋谷重国による長後天満宮が結び付いて、「長後地区も歴史が深いのですね」と言う声もありました。 最後の羽根澤屋資料館も「面白かった。叉来ます」と言う声もありました。引地川沿いでは稲木に干してある稲把、泉龍寺では 大銀杏の下に沢山落ちている銀杏など秋の風景も楽しめました。 <コース> 長後駅西口 → 仙元塚 → 長後市民センター → 善然寺 → 白山神社 → 果樹園 → 代官山資料館 → 長後天満宮 → 泉龍寺 → 羽根澤屋資料館