投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

梅の香ただよう、江の島道を歩いてみよう! ~旅人で賑わった古道を歩いてみませんか~

イメージ
    江の島道は江戸時代には江の島詣で賑わった道ですが、今回はその道を江戸時代の旅人のように歩き、梅の香りにより初春を感じてもらうツアーでした。道沿いにある数々の石仏、それにまつわる歴史を楽しく紐解きながら常立寺を目指しました。途中、かつて暴れ川と呼ばれた境川の変遷やそれによる渡しや神社への影響など、その歴史を知れば知るほど江の島道が果たした重要な役割を理解することができました。そして江の島道が江ノ電と深い関係があることや、道沿いの地名に境川が影響していることなど、参加者の感嘆を誘いました。ゴールの常立寺では満開のしだれ梅を鑑賞し、ご住職の法話を聴くこともできて楽しいツアーとなりました。 <コース>  ≪集合≫藤沢駅北口サンパール広場➡石上神社➡石上地蔵➡奥田橋➡新林公園➡大源太の辻➡泉蔵寺➡片瀬浪合市民の家(休憩)➡密蔵寺➡本蓮寺➡西行の戻り松➡常立寺≪解散≫ 常立寺のしだれ梅

境川遊水地公園へ バードウォッチングを楽しもう!

イメージ
  今年は2回の実施を計画した毎冬恒例の「バードウォッチング」ツアーでしたが、1回目(2/2)は残念ながら雨天中止。2回目(2/4)も全国的に「最強寒波襲来!」と報じられていました。しかし藤沢の当日の天候は穏やかで日向は暖かく、境川遊水地公園を快適に歩くことができました。  見られた野鳥も約30種類を超え、参加の皆さんは可愛い野鳥との出会いを楽しんでいました。よく見るハクセキレイの仲間のキセキレイや、ダイサギ・コサギ・アオサギを見比べたり、美しいカワセミに感嘆の声を上げたりしていました。特にカワセミが水面にダイブして、見事魚を咥えて戻ってきたのを目撃しました。他にもなかなか見られないセッカやタヒバリなどを見ることができて充実したバードウォッチングでした。来年もまた楽しみにしていますとの声もいただきました。(写真はお客様撮影) <コース>  六会日大前駅 →市街地・公園・雲昌寺 →日大実験農場 →遊水地橋 →境川遊水地情報センター →俣野遊水地 →下飯田遊水地 →鷺舞橋 →境川サイクリング道路 →今田遊水地 →今田遊水地管理センター                        ダイブするカワセミ         ダイサギ

新春恒例 藤沢七福神巡り

イメージ
    本年の藤沢七福神巡りの参拝コースは例年の八福神様参拝から、遊行寺境内の宇賀神社「宇賀弁財天様」が新たな福神様として加わり、初の九福神様参拝コースとなり歩行距離が延びました。また本年より、オリジナル色紙(一部500円)を購入し9箇所のスタンプを押印された方には、結願印とともに「七福神干支手拭」(300円)が「1枚無料」となるルールに変わりました。   本年は平日(1/10)と休日(1/19)に2回実施し、多くの人に参加して頂きました。休日コースではバスを2度利用する(①藤沢駅~皇大神宮間、 ②養命寺~白旗神社間)体にも時間にも優しいコースとしました。参拝先までの道々での ホスピタリティあるガイドの余話なども喜ばれたようです。 <コース>  藤沢駅北口広場(バス)⇒皇大神宮⇒養命寺(徒歩又はバス)⇒白旗神社⇒常光寺⇒感応院⇒諏訪神社⇒遊行寺⇒《昼食ふじさわ宿交流館》⇒江ノ電・藤沢駅⇒江ノ島駅⇒龍口寺⇒江島神社 諏訪神社(大黒天)